スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 5

SnowScootアタッチメント用として2006年に販売した、
”CVK-5R”を紹介します。
CVK-5R


シーズンを通してアイスバーンの多い時期が過ぎ、
比較的、柔らかなバーンコンディションのシーズンが始まりました。
時を同じくしてCVK-4Rまでのアタッチメントでは、
エッヂ特性(フレックス)が強すぎて、滑るのに大きくロスが生じ、
初めて面特性(トーション)の重要性に気がつきました。
おまけに、この年には極端に剛性の高い(強い)フレームのモデルが
登場したりした事も大きな影響となりましたが・・

もっとトーション特性を高めて、
ボードの面を使う滑りに切り替えて行かなくてはなりませんでした。

そこで、1列目と4列目に非貫通ラバーを使用して対処、
前端と後端の動きを大きくする事でボードの”ねじれ”がずいぶん増えました。
”ねじれ”特性が向上したので、コントロール巾も広くなり、
やわらかい雪にも対応するようになってきました。
この頃に使用しているラバーは小径でキャパも少ないものでした。
(2015よりメーカーが採用している径と同等)
現在BAKに採用しているものはこれより大径で、キャパも大きいものとなっています。

2列目と3列目を色々な意味でピポット(支点)として使う考え方は、
最新のフル非貫通モデル(ブロックアタッチメントレス)の
BAKmildやBAKproにも生かされる事となっていくのです・・

次回からは、
ねじれ特性(トーション特性)をさらにさらに増した、
”BAKmarkⅠ”(2/3列目ブロックアタッチメント)と
フル非貫通ラバーモデル”BAKマイルド”へと移って行きます。
















最新の記事