BAK-Proの耐久性を公開します!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
耐久性についてお話します。

下記のPROラバーの写真は、3年前の最初のタイプからすると
2タイプ目のプロトモデルになります。
現在まで約2シーズンに渡りテストが続けられて来ましたが、
これが2シーズン(約100日)に渡り使用したProラバーの状態です。
2シーズン使用後の状態1

2シーズン使用後の状態2

ネット部分の多少の”ほつれ”は見られるものの、
一般に使用する事を思うと十分な耐久性のある事がわかります。

尚、テスターは当初からProラバーの開発に携わってくれた内の1人で
jykkライダーの小林哲也選手です。
勿論、上の写真は彼が2シーズンに渡り使い続けたそのものです・・・















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 4

SnowScootアタッチメント用として2005年に販売した、
”CVK-4R”を紹介します。

CVK-4R


ボードの”ねじれ”が増えました。
”ねじれ”特性が向上したので、
だいぶ、やわらかい雪にも対応するようになってきました。

次回は、
”ねじれ”特性(トーション特性)をさらに増した、
CVK-5Rをご案内します・・・
















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 3-4

SnowScootアタッチメント用として2004年に販売した、
”CVK-3R”を紹介します。

CVK-3R product version


低温でも硬くならない、
シリコンブロックラバーを初めて採用しました。
特にボードの”しなり”特性が強力に発揮され、
エッヂが鋭く効いて、
アイスバーンに効果がありました。
しかし、
春の時期の、やわらかな雪には不向きでした。

次回は、
”ねじれ”特性(トーション特性)を少し増した、
CVK-4Rをご案内します・・・




















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 3-3

今回は、
2004年に、
SnowScootアタッチメント用として、
販売した2バージョンの内の、
”CVK-3”を紹介します。

CVK-3 Product version


金具は、
量産が可能な、
アルミダイカストで製作しました。

1列目から4列目までの全てに金具を使用しました。

2列目と3列目はピボットとして働き、
ボードは,
綺麗にしなりました。

非貫通ラバーにより、
1列目と4列目は、
前と、後と、上と、下に動き、
回転もします。
金具により、左と右には動きません。

ボードに、
適度な”しなり”と、
適度な”ねじれ”を与える事が出来ました。

次回は、
”しなり”特性(エッヂ特性)が強い、
CVK-3Rをご案内します・・・





















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 3-2

今回は、
2003年に、
SnowScootアタッチメント用ラバーの動きを、
制御・規制するために、
製作した金具を紹介します。

CVK-3R prototype2


”CVK-2 Proto”を、
さらに進化させたモデルです。
2004年に発売する”CVK-3R”の原形となった、
プロトモデルです。

上側の金具と、
下側の金具を、
1本のボルトで連結しました。
上側の金具の穴の形によって、
動き方を制御しています。
中にはラバーを、配置しました。

ボードがフレックスする時に、
回転したり前後にスライドして動きます。
また、
衝撃を吸収する時は上下に動きます。
それらの全ての動きに対応させました。

1ラインから4ラインの金具に、
別々の必要な動きをさせました。















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 3-1

今回は、
2002年に、
SnowScootアタッチメント用ラバーの動きを、
制御・規制するために、
製作した金具を紹介します。

CVK-3R prototype


”CVK-2”を、
さらに進化させたモデルです。
2004年に発売する”CVK-3R”の原形となった、
プロトモデルです。

上側の金具と、
下側の金具を、
左右のボルトで連結しました。
プレートの穴の形状によって、
動き方を制御しています。

















New Carbon トップチューブプロテクター登場!

リアルCarbon材、使用の、
SnowCycleWorldオリジナル製品、
ニュートップチューブプロテクター新登場!!

スノースクートなら、
ほとんど全てのトップチューブ形状に、
装着可能!

carbon protector


長さは480mm、巾は14mm、厚さは約2mm、
曲面にも対応!

取付は、両面テープで貼るだけ!
ハサミで切って、
長さ調整が出来ます!
価格は、5,400円(税込・送料別)!!





さて、お問い合わせいただいておりました、
B.A.K.Proも、大好評発売中です!!

ご注文いただいた分は、至急に製作して、発送します。
尚、ProRubberは、全てハンドメイドにて製作。
そのため、
納品までに、多少の日数がかかる場合があります。

この製品については、過去、
多くのデーターを、公開して来ましたが、
ご不明な点につきましては、再度、このデーターをご覧ください。
その上で、
さらに、ご不明な点につきましては、何なりと、お問い合わせください。

また、開発当初より約三年に渡り、
中心になって、フィールドテストをしていただいた、
小林哲也、清尾裕幸、両氏からは、更なる、
生のインプレッションが、聞ける事でしょう!

北海道及び、東北地方の皆さんには、近日中に、
我満隆氏の、インプレッション及び、試乗?を予定しておりますので・・
詳細につきましては、我満商会様まで、お問い合わせください。

価格は39,800円(税込・送料別)!!
























スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 2

今回は、
2001年に、
スノースクートに使用するアタッチメントとして、
初めて採用した非貫通ラバーのモデルを紹介します。

type2 curvingkit


このタイプCVK-2は、
雪面からの衝撃を吸収するために非貫通ラバーを採用しました。
又、
同時に、
支点効果をアタッチメントに与えるため、
上下から金属製の金具を採用しました。
ラバーが縮むと、
上と下の金具が接触して、
支点となり、しなりが発生しました。

横方向への動きは、金具が制限しています。





















スノーサイクルワールドのアタッチメントの歴史 1 

今回は、2000年に、
当社がSNOW-SCOOT用アタッチメントとして、
初めて開発したモデルを紹介します。

type1 curvingkit


このタイプCVK-1は、
リアボードのフレックスを増すために、
アタッチメントの支点部にに硬い樹脂材を使用していました。

当時使用されていた軟質材と比べて、
はるかに大きなフレックス効果がありました!
このためにボードは大きくしなるようになりました。

これは、
スノースクートが、
きれいなカービングで、
滑る事が出来るようになった、
第一歩でした・・・



















BAK-Proのスペック諸元を公開します!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
スペック・諸元についてお話します。

BAK-Pro Specification


2列目と3列目に新型のProラバーを装着します。
(1列目と4列目にはノーマルの非貫通ラバーを装着します)
ラバーの硬さは4種類あります。
体重、雪質、好み、等に合わせて256の組み合わせが可能となります!


















BAK-Proの動き・ねじれトーション特性を公開します!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
ボードの動き・トーション(ねじれ)特性についてお話します。

Torsion(ねじれ)


ボードにトーション(ねじれ)が働くと、
写真(左)のような動きをします。

Proラバーを
2ndラインと3rdライン(アタッチメントの前から2列目と3列目)に使用すると、
この部分のトーションは極めて少なくなります!
(赤のPOINT部分)
これはProラバーが、
伸びる事がほとんど無く、又、
曲げると伸び方向には伸びずに縮む方向に動くためです!

前後の2枚の板ですが、
1枚の板として考えると、
センターのトーションは少なく、
先端になるほどトーションは大きくなります。
例えれば、
スキー板のような動きをします。



















BAK-Proの動き・横ずれサイドムーブ特性を公開します!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
ボードの動き・サイドムーブ(横ずれ)特性についてお話します。

SideMove(横ずれ)


ボードに横方向の力が働くと、
写真のような動きをします。

サイドムーブ(横ずれ)の極めて少ないProラバーを、
2ndラインと3rdライン(アタッチメントの前から2列目と3列目)に使用すると、
サイドムーブ(横ずれ)は極めて少なくなります!

















BAK-Proの動き・フレックス特性を公開します!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
ボードの動き・フレックス特性についてお話します

motion


この図で大きくしなっているボードはProラバーを装着したものですが、
ご覧の通りProラバーを装着すると、前後のボードが
まるで一枚のボードのように動き大きくしなっています!

つまり、
伸びる事の無いProラバーを、
2ndラインと3rdライン(アタッチメントの前から2列目と3列目)に使用すると、
ボードに雪面から力が加わったり、
乗り手が加重してボードに力を加えたりすると、
”ため”が大きくなり、
しなる事も大きくなります!

しかし、
ノーマルラバーだとこの部分(2ndラインと3rdライン)が伸びてしまうため、
同じ力が加わってもしなる事ができにくくなります・・
つまり"ため"が小さく、
しなる事も少なくなります!

この動き(ため)は、
ボードが雪接することに大きな関係があります!
"ため"が大きいと雪接が増すことで高速時に安定した滑走につながります!
また前に進むための推進力にも働きます!
つまり早くなる訳ですね・・
しかも早いだけで無く、
滑りやすくコントロールしやすいスノースクートにもなります!
操る事が面白く楽しいものとなります!
また今迄苦労していた技が楽にできるようになり、
更なる技への可能性も高まります!
もちろん初心者にも扱い易いものです・・

このように性格の異なるラバーを使い分けする事がポイントとなります!
適材適所とでも言いましょうか・・ネ















BAK-Proの曲げ・圧縮特性を公開します!!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
曲げ・圧縮特性についてお話します
Bend(曲げ)

ご覧の通り
BAK-Proラバーは、
曲げると伸び方向には小さく、
縮み方向には大きく変化します。



Compression(圧縮)

圧縮については、
ノーマルラバーと全く同じ動きをして、
衝撃を吸収します。

スノースクートのアタッチメントは、
フロントボードに1列目・2列目が有り、リアボードには3列目・4列目が有ります、
それぞれの列には動き方に特徴があります。

BAK-Proは、
スノースクートの2枚のボードを前後が一体となるように動かします!
まるでスキーやスノーボードの一枚の板のように動かしたいのです・・
だから各列にはそれぞれが必要とする動きのラバーを使用します!
だから全ての列に同じ特性のラバーは使いません!
ノーマルラバーの動きがマッチしている列もあります。
(BAK-Proラバーの特性がマッチしない列もあるのです・・)

この考え方は開発を始めた17年前から一貫したもので、
過去の全てのアタッチメントにこのコンセプトは生かして製造してきました・・

今回デビューするBAK-ProもこのDNAを受け継いでいます!!
SCWのアタッチメントが他のどのタイプのものとも決定的に異なるのか、
実はここがポイントなのです・・・
















BAK-Proの重量特性を公開します!!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
重量特性についてお話します

ノーマルラバーより2g重いのがBAK-Proのラバーです!!

Only 2grams!!


この2gの中に今まで公開した特性があります
これが最先端のBAK-Proラバーです!!
















BAK-Proの横への動き特性を公開します!!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
横への動き特性についてお話します

スノースクートが雪面から力を受けた時に
ラバーが変形して
ボードが横へ動いてしまいます
nomal rubber side move

特にジャンプの踏切り時や
着地の時など・・
横方向にも大きな力がかかり変形します!

このときのラバーのサイドムーブを防ぐことが出来れば
安定したジャンプや着地がコントロールできるようになります・・

BAK-Proのラバーは衝撃を吸収してくれて
サイドムーブは僅かに抑える事が出来ます!!
BAK Pro rubber side move

コントロールがしやすい画期的なラバーの登場です!!

アタッチメントもいよいよ新たな領域に入りました
BAK-Proによって新たなライディングが出来るようになりますネ・・・

Will be coming soon!


















BAK-Proの伸び特性を公開します!!

今回はAdvancedな
BoardAttachmentKit-Proの
伸び特性についてお話します

スノースクート等の雪上滑走具のほとんどは
ボードがしなったり ねじれたり という重要な動きを繰り返すことで
雪面に付いて滑ります

ところがアタッチメントの全てに伸びる性質のある非貫通ラバーを使用すると
ボードは動くものの
しなったり ねじれたりする事が出来なくなります

引くとこのようにラバーが伸びてしまいます
nomal rubber


そんな難問を解決したのがBAK-Proです!
縮んで衝撃を吸収しても伸びる事の無いラバーなのです

同じ力で引いても ほとんど伸びの無いラバーです
BAK Pro rubber


アタッチメントもいよいよ新たな領域に入りました
BAK-Proによって新たなライディングができるようになりますネ・・・

Will be coming soon!














 

BAK-Proのねじれ特性を公開します!!

今回はBAK-Proのねじれ特性について少々お話しをしましょう!

最近のスノースクートのアタッチメントは
簡単に装着出来てそれなりの特性が得られる
非貫通ラバー形式のものが非常に多くありますネ・・
一般的な非貫通ラバー

ところがこのラバーは厄介なことにどの方向にも動いてしまう特性があります
ある意味良いこともありますが
特に雪面からの衝撃を吸収させようとラバーを軟らかなものにすると
ねじれてしまったり 伸びてしまったり いざって(前後左右へのずれ)しまったりで
良からぬ動きをしてしまうのです・・
逆にラバーを硬くしてしまうと良からぬ動きはある程度抑えられるものの
一番重要な衝撃吸収も出来なくなりますが・・

そんな訳で
良からぬ動きだけしないように考えられた非貫通ラバーがBAK-Proです!
縮んで吸収はするものの
ねじれてしまったり 伸びてしまったり いざって(前後左右へのずれ)しまったりしない
そんな夢のようなラバーなのですネ・・

前回のニュースでもお知らせしたとおり
BAK-Proは見た目はほぼシンプル・コンパクトな一般的な非貫通ラバー形状ですが・・

今回はそんなBAK-Proのねじれについて実験・測定してみましたョ・・

ところでこの”ネジレ”はスノースクートにどんな影響を与えるのでしょうね?
そもそもスノースクートは他のスノー用具と大きく異なり
ほとんど”しならない”フレームに無理やり付けられたボードが動けないでいます!
スキー板やスノーボードの板が大きく”しなったり””ねじれたり”で滑るのと異なり
動きたくても動けないので上手く滑ることが出来ません!
もっとわかり易く言えば
動かないフレームに(しなったり・ねじれたり出来ない)
動けないように取り付けられたボードが動ける訳が無いでしょう・・
ただし
動けば何でも良いかと言うとそうではありません
そうです そこでボードの気持ちになって
動きたいように動かしてやれる
そんな滑るための動きをサポートするアタッチメントが必要となるのです・・

さて本題のねじれについての画像を掲載しました
ねじれの実験・測定についてはこんな方法をとってみました
また実験に使用したラバーの硬さは共に同じハードランクを使用しましたので
見ていただく物がすべてBAK-Proとの比較差となります
測定風景

セットしたラバーをそれぞれレンチにくわえて約3kgで引いてみました
3kg位で引きました

一般的な非貫通ラバーのねじれは大きくてこんな感じです
一般的な非貫通ラバーの大きなねじれ

上から見るとこんなにねじれてしまいました
一般的な非貫通ラバーのねじれ

BAK-Proのねじれはこの通りほとんどありません
とても同じ硬さのラバーとは思えないねじれの少なさです
BAK-Proのねじれ量

(※BAK-Proのねじれ量は変更して製作する事も出来ます)

滑っていてフレームはまっすぐ前を向いて進みたいのに
ボードはアタッチメントラバーのねじれによって左右に大きく振れてしまうのです
BAK-Proはそんな問題な動きを見事に解決しました!!
ボードの気持ちになって発明してみましたョ・・

BAK-Proのその他の動きについては次の機会にお知らせしましょうネ・・






















世界を”アッ”と言わせるテクノロジーをまとった新型アタッチメントがいよいよ登場します!!

スノーサイクルワールドがスノースクート用アタッチメントの開発に着手したのは
1999年のシーズンでした
早くも17年の歳月が経とうとしています・・・

昨年からメーカー標準採用となった非貫通ラバーアタッチメントも
当時から採用して研究・開発を続けてきましたが・・

以下は今まで開発販売をして来たアタッチメント達です
・カービングキットtype1
・カービングキットtype2
・カービングキットtype3
・カービングキットtype3R
・カービングキットtype4R
・カービングキットtype5R
・ボードアタッチメントキットMildⅠ
・ボードアタッチメントキットMildⅡ(現行モデル)
・ボードアタッチメントキットMarkⅠ
・ボードアタッチメントキットMarkⅡ
・ボードアタッチメントキットMarkⅢ
・ボードアタッチメントキットMarkⅣ(現行モデル)

そして今シーズンいよいよ17年の研究開発の集大成とも言える
世界を”アッ”と言わせるテクノロジーをまとったアタッチメントを発売いたします!!
常にアタッチメントの理想を追い求めてきた当社の最新フラッグシップモデルです・・
他の追随を許さないアドバンストなBAKのProモデルとなっています!

Boad Attachment Kit ”ADVANCED-BAK-PRO”は
コンパクトな中に驚くべき性能を有する他に例を見ないモデルとなりました!
キットの内容はBAK-MildⅡに近いもので
パーツ点数も限りなく少なく
基本的にラバー8点とナット8点だけのシンプルセットの構成となります・・

簡単に言うと
見た目はシンプル・コンパクトな一般的な非貫通ラバー形状であるにもかかわらず
”ある一方向以外の動きをしない!”
スノースクートのアタッチメントとして必要のない動きをさせない・しないラバーです・・
こんな性格の非貫通ラバーを使用したモデルが
”ADVANCED BAK-PRO”なのです!
この種のラバーの弱点である全方向に動いてしまう事を
一方向だけに動かすように制御し
解決したものです・・
世界初のスマートアタッチメント非貫通ラバーの登場です!!
スノーサイクルワールドが世界に先駆けて考案したもので
特殊な製法も確立しました!
勿論 made in JAPANです・・

尚 詳細・発売につきましてはもうしばらくお待ちくださいネ・・・

噂で聞いたからと
ADVANCED-BAK-PROについての
お問い合わせの多さに驚いておりますが
そんなご要望にほんのチョットだけお見せしましょうかネ・・
(見た目は非貫通ラバーですが中身は前記のような凄いモデルとなっております・・)

世界を”アッ”と言わせるハイテクラバーブロック!!・・


ベールの下には・・・